1161_「何もしない」ということができなくなった
長く祈れなくなっている 数十年前に比べると、自身の祈りにおいて霊的な深みがだいぶなくなってきていると感じています。祈っても浅いのです。祈っても待てないのです。祈っても没入できないのです。祈っても集中できないのです。祈って…
長く祈れなくなっている 数十年前に比べると、自身の祈りにおいて霊的な深みがだいぶなくなってきていると感じています。祈っても浅いのです。祈っても待てないのです。祈っても没入できないのです。祈っても集中できないのです。祈って…
土日の過ごし方 先日の土日はほとんど教会の行事で終わりました。こうかくとネガティブに聞こえますが、不思議にも魂は恵まれていてその週は普段よりも生気に溢れて仕事ができたと思います。土曜日は朝から別の教会に行って活動があり、…
真実ないのりとは? 先日祈っていて自分の祈りが真実かどうかはわからないと思うことがありました。例えば、祈りにおいて心の底から「主を感謝します。あなたの御名を心よりほめたたえます。あなたを愛します。」と思っていても、実は今…
自分が子供だった頃を思い出す 子供と生活していると自分が子供だった頃の気持ちを思い出させてくれます。そういえば自分も子供の頃にこういったことで楽しんでいたな~と思い出すのです。 例えば、カーテンの裏に隠れて自分だけの部屋…
「アタッチメント」という言葉 最近、「アタッチメント」という言葉が注目されているようです。この言葉は最近できたものではなくて教育心理学などでは古くから言われていたものでした。アタッチメントとは愛着とも言われますが、誰かと…
航空機事故 最近再び「メーデー!:航空機事故の真実と真相」というアメリカのドキュメンタリー番組を見始めています。数年前にむちゃくちゃはまってだいたいのシリーズは観たのですが、忘れているものも多くまた新鮮な気持ちでみていま…
すぐに忘れる 普段生活する中で何か教えられたことや思いついたことなどはすぐにメモしないとなかなか思い出せないものです。特にお風呂の中や移動中ですぐにスマホでメモできない状況だとあとで思い出せないことが多いです。 その時は…
信仰!信仰!だけではだめ 誤解を与える書き方になるかもしれませんが、クリスチャン生活をしばらく送っていると、いわゆる「信仰」だけではこの地上では生きていけないことがわかります。神様により頼む姿勢は何よりも大切ですが、自分…
今年の年度末 今年の年度末は様々なプロジェクトの納期が重なり、優先順位をつけて多くの案件を4月以降にずらしてもらいました。それでもこういう時に限って横やり的な突発的な急ぎの案件が入ってくるので、すでに自分の心が乱されない…
本当にディマンドプル型のインフレか? 今日は日銀が金融政策を大幅に転換した日として非常に注目された日となりました。金融緩和は引き続き行っていく前提としつつも、マイナス金利を解除、ETFやREITの購入の停止、イールドカー…
今年チャレンジすること できる限り毎年何か一つは新しいことにチャレンジしようと思っています。今年はドローン(無人航空機)を学ぼうと着手しています。ドローンは重量によっては航空法に抵触しますし、住宅密集地では飛ばすことがで…
違和感のあるトレーニング 先日このような夢を見ました。僕が時々Youtubeで見ているフィットネス系のムキムキのユーチューバーと一緒に筋トレしているのでした。しかもそのユーチューバーが僕専属のパーソナルトレーナーとして僕…
グレーの人間 先日ある尊敬している人がADHD(注意欠如・多動症)の診断が出たとゆっていました。その人は思ってたとおりで安心したゆっていました。ADHDだからと言ってなにか特別悪いわけでもなく、ニトリホールディングス会長…
生き方は何を見ているかでわかる クリスチャンの考え方や生き方は何を見ているかによって決まると思います。何を見るかは2つしかありません。それは、見えるものに目を注いでいるか?それとも見えないものに目を注いでいるか?の二択で…
筋トレが落ち着いた 最近は筋トレが週1回程度になりました。筋トレは以前の自分にとっては優先順位が比較的高かったので、しんどくても必ず週2~3回はやっていました。しかし、自分の人生の価値観や大切なことを改めて見なおした時に…
少ししか祈らなければ少ししか力がない 今年は日常生活の中でふとした時に祈ることを実践しています。仕事でひと段落した時に目をつぶって祈りを捧げたり、家で子供と一緒にいる時に心の中で祈ったりしています。しかし、それで十分かと…
結婚前 僕は結婚する前は「自分一人の時間がなくなると息が詰まるのではないか?」とか「果たして血のつながっていない人との共同生活はうまくいくのか?」とか不安が多かったように思います。今でも嫁さんが言うのは、結婚前にマリッジ…
人格や資質 クリスチャンとして生きていると、クリスチャンではないけれど素晴らしい人格や資質をもった人が大勢いるのを見て恥ずかしくなることがあります。特に僕自身は人格的にも資質的にも最底辺にいるので、クリスチャンとして生き…
快楽と苦痛 1年くらい前に「ドーパミン中毒」という本を読んでからずっと冷水シャワーを浴びることを習慣にしてきました。この本によると快楽と苦痛はシーソーの関係にあると説明されています。シーソーは平衡を保とうとするため、シー…
クリエイティブの生みの苦しみ 今日は仕事でお客さんの新規サービスのロゴを作成してくれと依頼がありました。クリエイティブな仕事はとても楽しいです。しかし、その一方で生みの苦しみを通る時もあります。どうにもこうにも全くアイデ…