1703_主との深い交わりとは何か満たされることを目的としない
虚しい心 僕は「イエス様との深い交わり」から離れてしまっていると感じています。離れているといっても一見離れているようには見えないでしょう。聖書も読みますし、暗唱聖句もしますし、賛美も奉仕もします。教会にももちろん行きます…

キリスト教信仰
虚しい心 僕は「イエス様との深い交わり」から離れてしまっていると感じています。離れているといっても一見離れているようには見えないでしょう。聖書も読みますし、暗唱聖句もしますし、賛美も奉仕もします。教会にももちろん行きます…
キリスト教信仰
主の心を知りたい 人生の節目において、自分がどう進めばいいかわからない時、たとえば、就職や転職や結婚など、そのような時クリスチャンは「主の御心を知りたい」と願うものです。この決断が人生を大きく左右するとわかっているからこ…
キリスト教信仰
パブリックな祈り 礼拝などでパブリックな祈りが求められる時、僕は緊張します。それは人にどのように思われるのか?やうまく祈れなかったらどうしよう?と思うからではありません。緊張するのは主の前に真実な正直な自分を出せるかが問…
キリスト教信仰
豊かな心の人生とは? このブログでは「聖書の言で人生を巡航速度まで上げ続ける。イエス・キリストと歩む逓増する豊かな心の人生。」を掲げています。これが僕が毎日言語化し、ブログを書き、祈りに関して試行錯誤し、暗唱聖句をし、何…
キリスト教信仰
座禅は厳しい 今月、会社の社員旅行があるのですが、社長が僕にこのようなことを聞いてきました。「社員旅行のアクティビティで座禅をしようと思ってるんだけど、〇〇君は宗教的に大丈夫?」僕は「マインドフルネスのような一般的なもの…
独り言
Aliexpress 最近、中国のECサイトであるAliexpressで買い物をしました。このサイトは日本では買えないようなレアものや面白いものが低価格で売られていて見るだけで楽しいです。僕は勉強のため回路が形成された半…
独り言
生鮮野菜の陳列場所 買い物でスーパーに行くと、どこの店舗でも必ず入口付近に生鮮野菜や果物が陳列されていることに気づきます。普通のスーパーであれば例外はありません。冷静に考えれば、生鮮野菜や果物を最初に買い物かごに入れるの…
キリスト教信仰
アファメーション みなさんは「アファメーション」という言葉を知っていますでしょうか?これは自己啓発には欠かせないテクニックで、自分自身に肯定的な言葉を繰り返し唱え潜在意識に働きかけることで、自己肯定感や目標達成を促す方法…
生き方
3週間で習慣化できるか? 僕にとって最も重要な習慣はイエス様と交わる時間であると考えています。そして、それを実行する時間は聖書的に見ても、科学的に見ても、早朝であるべきということを昨日書きました。僕はこれまで習慣を自身の…
生き方
「意思の力」について 先日紹介したチャールズ デュヒッグ氏著の「習慣の力」という本を紹介しました。この本には面白い実験のことが書かれています。それは「意思の力」についてです。僕はこれまでこのブログで、人生を好転させたいの…
生き方
三つのサイクル 先日、チャールズ デュヒッグ氏著の「習慣の力」という本を読みました。企業がどのようにして消費者に新しい習慣を与えるのか?アルコール中毒やギャンブル中毒に悩む人がどのようにしてそれらなしで生きていける習慣は…
キリスト教信仰
その人との関係によっている 昨日は聖書の御言に触れられて、主には確かにできるという信仰がやってきたと書きました。信仰とは目に見えないものですが、ぼんやりしていたり、雲をつかむような存在ではありません。また、思い込みやポジ…
キリスト教信仰
Xでのポスト 先日、X(旧Twitter)でフォローしているキリスト教関係のアカウントがこのような御言をポストしていました。 “Don’t worry about anything; instead, pra…
生き方
結婚できてよかった 僕は決して誇ったり自慢するわけではないですが、心から結婚できてよかったと思っています。小さい頃から僕のことを知っている教会の兄弟姉妹はみんな「結婚できて本当によかったね」と言っています。それはただ単に…
子育て
ディズニーランドという宗教体験 僕はディズニーランドには絶対に行かないと決めています。僕はディズニーランドに一度も行かずに人生を終えたいと思っています。その理由は、ディズニーは宗教だと思っているからです。 ディズニーラン…
独り言
最高の娯楽施設 先日、プレゼントする本を買いに行くために久しぶりに本屋に行きました。本はネットで中古で買うことが多いので本屋に行くのは数か月振りでした。プレゼント用の本を確保してから、早速注目されている書籍などを手に取り…
キリスト教信仰
日常的に運動もしているし 会社の新しい福利厚生で整体師の方がオフィスに来られ整体の施術を受けることができるようになりました。従業員は隔週で約20分の整体を受けることができます。僕は日常的に運動もしているし、肩も腰も痛いと…
キリスト教信仰
思いを馳せる中で 先日ブログで「なぜ、祈りたくないのか?」という自問に対する答えとして、「永遠のふるさとへの望みはある。永遠のいのちへの望みはある。しかし、今年の出来事を思うにこれからの地上における自分の人生には希望を見…
子育て
頭がおかしくなりそう 以前テレビで日本の高度成長の時代に子育てをした一人のお母さんについて放送されていました。当時は専業主婦が当たり前で、女性は仕事をやめて家で子供の面倒を見るべきという風潮が強かったようです。そういった…
キリスト教信仰
なぜ、祈りたくないのか? 昨日は「今は主に祈りたくないと思っていた」というタイトルでブログを書きました。祈りたくはないが信仰生活は送りたい。だから、自分の理性や力で頑張ろうというのは本質的なところで誤っており、遅かれ早か…