0792_見かけや体裁を気にしすぎた中身のないぺらっぺらの賛美
霊的なだけではだめ 僕は大学生の時に、主に仕えることや主を賛美することが馬鹿らしいとまでは言わないまでも、この繰り返しに果たして意味があるのか?と思ってしまったことがあります。当時は歪んだ信仰感を持ってしまっていて、メン…
霊的なだけではだめ 僕は大学生の時に、主に仕えることや主を賛美することが馬鹿らしいとまでは言わないまでも、この繰り返しに果たして意味があるのか?と思ってしまったことがあります。当時は歪んだ信仰感を持ってしまっていて、メン…
ある本 先日、「イエスの血潮を宣言する祈り」という本を入手しました。この本はある説教者が説教の中で「血潮を宣言する祈り」と言及していた本です。そんな本は全く聞いたことがなかったのですが、調べてみたところこの本を探し当てま…
クリスチャンになっていなかったら 今朝、通勤途中でふと「クリスチャンになって本当によかった」と思いました。もしクリスチャンになっていなかったら、つまり、イエス・キリストと出会っていなかったら、僕の今ある人生は絶対にありま…
信仰生活のスタート 人はイエス様の救いを心に信じて義とされて口に告白した時に救われます。それに伴う儀式として洗礼式がありますが、救いに至るのは人それぞれです。ある人は洗礼を受ける前に礼拝の中で深くイエス様に出会う体験をさ…
スモールグループ 今日は教会のスモールグループでBBQをしました。合計で20名くらいの参加者がいてとても楽しい時間を過ごすことができました。礼拝が終わってから、みんなで教会前にBBQのコンロを並べ、テントを張り、街中であ…
現代のリバイバル 少し前、アメリカのアズベリーでリバイバルが起こったことが話題になりました。大学の礼拝堂で礼拝が終わらない状態になったのです。しかもこれまでのように「遠くの国で起こったらしい」リバイバルではなく、今回はY…
主の導き イエス様が人生を導いてくださるという素晴らしい恵みが当たり前のように思ってしまうと、「もし導かれていなかったら…」に思いを巡らすことはあまりないと思います。しかし、イエス様が確かに導いてくださってい…
大きな傘を持っておられるお方 神様は良いお方なのに、なぜこんなにも人生には悲しみや苦しみが満ちているのだろう。これは誰もが思ったことがあることだと思います。それに対して、僕はこれまで明確な答えをもっていませんでした。天国…
人を非難する時 人を非難したくなる時とはどういう時でしょうか?色々あると思います。相手に明らかな非がある時、相手の失敗を目にした時、相手がやるべきことをやらなかった時、自分が相手よりも高い位置にいると思っている時等がある…
日本の福音派 日本のキリスト教会は危機的な状態にあると言われています。コロナ禍で閉鎖した教会も多くあります。実際僕が所属する教団の教会も残念ながら閉鎖が決まった教会があります。そして、献身者が非常に少なく、牧師先生も圧倒…
祈りは至福の時? 僕の母教会の先生は本当によく祈る人でした。先生はよく「祈ることほど至福の時はない」とおっしゃっていました。僕はその時、確かに僕にとって祈りは恵まれる時だし、なくてはならないものだと思っていましたが、「至…
母教会から離れて 僕は3年ほど前から母教会から離れて、様々な理由により別の教会に行くようになりました。当初別の教会に行く案がでた時は、不安、恐れ、心配、悲しみなどが自分の中にあり、決して喜ばしいことではありませんでした。…
二者択一の中で 僕自身がイエス様の方向をしっかり見つめている時は、僕の魂は主に飢え渇いて、よく主を求めます。それは決して日曜日だけではなく、仕事がある平日においても電車の中やお風呂の中、あるいは寝る前に自分の部屋にこもっ…
微差の積み重ねは絶対差 僕は子どもの頃ほとんど勉強してこなかったので、地頭がよくありません。ようは基礎学力がないのです。しかし、大人になってから「微差の積み重ねが絶対差になる」や「時間を味方につける」といった言葉を信じて…
無気力系男子 僕は生まれつき無気力系なので、基本的に何もしたくありません。できれば楽して生きたいし、1日中寝てすごしたいと思っています。過去の自分だったらきっとベーシックインカムのような制度を心から待っていると思います。…
聖書という書物 聖書は読むたびに新しい気づきが与えられる不思議な書物です。悩み、葛藤の中にある時に慰めと励ましを受け取ることもあれば、自分の罪に光を当てられて受けとりたくないと思いたくなるようなこともあります。 聖書が要…
ドキュメンタリー 先日NHKの番組で「ばっちゃん~子どもたちが立ち直る居場所~」というドキュメンタリーを見ました。保護司としてお腹のすいた子どもたちにごはんを提供するだけでなく、こどもたちに寄り添う姿にすごく心が動かされ…
教団の聖会 昨日は教団の聖会が開催されました。今日は二日目です。僕は昨年同様ライブビューイングでの参加だったのですが、GW初日から大きな恵みに与ることができました。直接会場には行けなくても、心静めて、飢え乾いた心をもって…
見えないお方を見えるように生きる 信仰的な生き方とは、見えるところによらないで、見えないことをあたかも見えているかのよう生きることだと思います。それは簡単に言えば、目に見えない信仰の完成者であり、導き手であるイエス・キリ…
2023年の目標 2023年の目標にこのようなものを立てていました。 2023年をどう生きるかを祈ったり考えたりする中で、こういった言葉が浮かんできました。「イエス・キリストにすべての満たしがあるのであれば、この世のもの…