1028_プログラミングは少し麻薬に似ている
仕事だと許しが与えられてしまう 最近気をつけないといけないと思うことがありました。それは「仕事だからというので夢中になってはいけない。」ということです。どういうことかというと、仕事というものは割りとなんでも許しが与えられ…
仕事だと許しが与えられてしまう 最近気をつけないといけないと思うことがありました。それは「仕事だからというので夢中になってはいけない。」ということです。どういうことかというと、仕事というものは割りとなんでも許しが与えられ…
注目されないといけないSNS 今は昔よりも便利になりました。その便利さを日々享受しているのですが、かといって、自分が若かった頃に今あるものがなくてよかったと思うことが多くあります。その一つはSNSです。X(旧Twitte…
ボタンを掛け違い 人は服のボタンを掛け違ったくらいでは泣くことはないでしょう。それはたとえ掛け違ったとしても最後までボタンをした時に必ず気づくからです。ようは早い段階で実際的な修正が効くので影響が少ないのです。 しかし、…
良い習慣は波及効果が非常に高い 良い人生を送るために必要なことはそれほど多くないように思います。そのために必要なのはたった一つ、良い習慣を多く身に着けるだけです。1日1日の繰り返しが習慣を作り、それが人格を作り、人生を作…
現状の中国語能力 今年は再度中国語に力を入れる予定にしています。今でも仕事で中国語は使っているのですがほとんど開発チームとはほぼテキストベースだったので、ここ数年でリスニングとスピーキングが著しく低下していました。帰国後…
肉の欲を避ける 今年の年頭礼拝の説教ではペテロⅠから語られました。 愛する者たちよ。あなたがたに勧める。あなたがたは、この世の旅人であり寄留者であるから、たましいに戦いをいどむ肉の欲を避けなさい。 ペテロ2:11 この世…
新年ランニングに行きたい 年始にランニングをしたいな~と思いながらも家族とのイベントが立て続けに続いており、教会の奉仕の準備などもあったのでできずにいました。心の中では新年一発目にランニングをしてスカッとしたいと思ってい…
ミャンマー人の友達 今日は技能実習性のミャンマーの知り合いが家に来て一緒にお菓子作りをしました。1年ほど前から教会に来てくれていて、それ以降仲良くしてもらっています。彼らは普段は土日が仕事なので、ほとんど顔を合わすことが…
リビングで就寝 先日久しぶりに体調を崩しました。原因ははっきりしていて3日連続でリビングでごろ寝したからです。なぜ真冬に温かい柔らかい布団にくるまって寝ないのかというと、布団は居心地が良すぎるからです。最近は朝が非常に寒…
嫁さんの弟の会社 来年から嫁さんの弟が僕の会社にエンジニアとして入社することが決まりました。彼はもともと今年の新卒でエンジニア派遣の会社に入社したのですが、その会社が嫌になったらしく転職したがっていたのです。以前なら石の…
1000回 今日でこのブログも1000回を迎えました。これまでずっと書き続けていたわけではなく、書いたりやめたりしながら続けてきました。起源は2014年にさかのぼります。2012年から3年間中国に行っていた時の最後の一年…
人生が安定 最近自分の人生が安定しすぎていてよくないと思っています。それは決して経済的や社会的に安定しているという意味ではなくて、僕個人の生き方として安牌になっているということです。仕事にしても毎年新しいことを勉強して、…
結婚した実感がない こんなことを書くと頭おかしいんじゃないかと思われるかもしれませんが、僕は結婚して数年たちますが、まだ結婚したという実感がありません。また子供もいますが、まだ子供が自分に生まれた実感がありません。どちら…
内なる人 クリスチャンになって変わったことのうちの一つに、内なる人を見るようになったということが挙げられます。これは目に見えるものは一時的であり、見えないものこそ永遠に続くのであるという言葉に集約されています。さらに神は…
体重が50kg台へ 度々自分の体重の話で恐縮ですが、数か月前に61kgまでの減量に成功したと書きました。 0938_なんと体重69kgから61kgまで痩せることに成功しました そして、本日とうとう59kgと50kg台まで…
素人デザイン 僕はデザイン出身じゃないですが、仕事でデザインを任されてしまうことがあります。それは、デザイン力があるからではなく、それができる人が現状僕しかいないからです。もし依頼が内部向けの成果物であるならばいいのです…
金融緩和の副作用 僕がむやみに恐れすぎているだけかもしれませんが、今見えないところで起きている危機と日々の日常の平穏さがあまりにもかけ離れ過ぎていて違和感を感じています。コロナ以降よりアメリカも日本も世界各国で大量に紙幣…
就職におけるミスマッチ 就職活動におけるミスマッチングは企業、求職者ともに避けたいものでしょう。企業は一人採用するのに何十万~何百万かけているのでミスマッチングやすぐにやめてしまう人を採用するわけにはいきません。一方、求…
ローリングストックが面倒 防災に関して我が家では5年保存可能なパンや水などを保管しています。しかし毎年1回確認フローが結構面倒だと感じています。なぜなら、防災系の鞄や段ボールは日常的に使わない棚の中に入っていたりするから…
世の中のトレンドの鏡 先日数か月振りに会社の帰りに本屋に寄りました。本屋にいけば最近の世の中の流れのトレンドがわかるので眺めているだけでも面白いものです。AIの本は以前より少し減った気がしましたが、やはりまだまだ多かった…