0923_この世界の行く末と今すべきこと
食料に関して 僕自身はこの世界の先行きには割と悲観的な考えを持っています。食生活でいえば今は飽食の時代ですが、おそらく僕が生きている間に食べることに困る時代がくるんじゃないかと思っています。今の世界はこの地球が提供してく…
食料に関して 僕自身はこの世界の先行きには割と悲観的な考えを持っています。食生活でいえば今は飽食の時代ですが、おそらく僕が生きている間に食べることに困る時代がくるんじゃないかと思っています。今の世界はこの地球が提供してく…
記憶に残らないもの この世界では三つの残るものがあると思っています。一つ目は記憶に残らないもの、二つ目は記憶に残るもの、三つ目は永遠に残るものです。 「記憶に残らないもの」とは何でしょうか?僕は物質的なものからもたらされ…
困難な経験 人は困難を通して成長するものです。また困難という経験そのものがその人の考え方や姿勢を形作ることも事実です。例えば、戦中戦後世代の方は「ごはんを当たり前に食べれない」という経験をされています。そういった体験をし…
愛の限界 息子や嫁さんと接していて自分の愛の限界に気づくことが多いです。愛というとなかなかイメージにしくいですが、相手への深い関心や思いやりや相手の立場に立つなどのことです。少し大げさに言えば相手のために犠牲できるか?と…
選択と集中 僕が知っている優秀な人たちは総じて「選択と集中」を実践して、自分の得意中の得意の分野だけを掘り続けて差別化を図ってその分野でユニークで稀有な存在になっています。弱みを切り捨てて強みを生かすことに特化した人たち…
防災の日 9月1日は防災の日でした。今年も備蓄してある食料や装備品などのチェックを行いました。2年ほど前に賞味期限の長い食料や水などを購入し、ラジオやヘルメットや簡易トイレなどの備品も揃えました。 今年は必要だとはずっと…
全員感染 これまで我が家では誰一人としてコロナ感染者が出ていなかったのですが、ついに家族全員がコロナに感染してしまいました。幸い誰も重症になることはなかったのですが、おそらく症状としては軽症の上くらいで、割としんどかった…
寛容メモリが枯渇 最近、とてもイラっとしやすくなっています。おそらく体調不良や疲れやそのたもろもろが原因で慢性的に寛容メモリが枯渇してしまっているのだと思います。普段なら気にならないようなことであっても、ちょっとのことで…
微差の積み重ね このブログでは何度も書いていますが、人があらゆる面で変えられるためには微差の積み重ねしかないと思っています。新しいスキルを身に着けるにしても、既存の能力に磨きをかけるにしても、あるいは品性や徳がより磨かれ…
知識を増す者は憂いを増す 今朝伝道の書を読んでいたらこのようなことがかかれていました。 わたしは心をつくして知恵を知り、また狂気と愚痴とを知ろうとしたが、これもまた風を捕えるようなものであると悟った。 それは知恵が多けれ…
FIREができる人はごく一部 昨日は本当にFIREができている人は実は少ないんじゃないかということを書きました。それは、たとえ、今現在、一時的にFIREできていたとしても、金融危機や災害や紛争戦争など様々不確定要素によっ…
FIRE 先日テレビでFIREが特集されていました。FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の略称で、経済的自立と早期退職を意味します。経済的に独立さえできれば、会社に依存…
父について 先日2ヵ月ぶりに実家に帰りました。昨年父が倒れてから両親の生活環境が大きく変わりました。父は大好きで生きがいだった仕事を辞め、車の運転も辞めました。さらに以前の生活には戻れないと医者から告げられ、今日ある命が…
この地上に執着することの意味 こんなことを書くと激しい反発を招きそうなのですが、人は何も持たずに生まれてきて、何も持たずに死んでいくということ。また人の一生とは悠久の歴史の中でわずかな点にすぎないこと。またただの塵過ぎな…
アンガーマネジメント 最近、「アンガーマネジメント」に関する書籍を数冊読みました。表題のとおり、自分の怒りやイライラに対して自分がどのように反応するのか?あるいは、どのように管理するのか?ということが体系的にまとめられて…
まずは魂 これまでのこのブログのサブタイトル「聖書の言で人生を巡航速度まで上げ続ける。イエス・キリストと歩む逓増する豊かな心の人生。」のとおり、心の豊かな人生を目指して歩んできました。聖書や祈りや賛美の時間が霊が恵まれる…
環境が変われば人は変わる ある面において、「環境が変われば自分が変わる」というのはあると思います。良い人間関係が育める友だちがいる。また学習環境の整った学校に行くのと、殺伐とした心の貧しい集団ばかりがいるところで、ろくに…
マネジメントの原則 マネジメントの原則の基本に「人の弱みではなく、強みを見る」というのがあります。にもかかわらず、おそらく多くの人は「人の弱さを見てしまう弱さ」があるように思います。人の弱さを見るのは簡単です。目の前に起…
製品の負荷テスト あらゆる製品は品質を担保するために様々な負荷テストがなされます。例えば、数万回落としても壊れないとか、±80度までの環境でも壊れないとか、多くの指標によってテストされそれに合格した時にはじめて世に送り出…
自分に釣り合わない給料 僕は謙遜でいうのではなくて、本当に無能で社会不適合者です。ただ、たまたま雇用主が僕に価値を見出してくれたおかげで、社会生活を送らせて頂き、自分の能力には釣り合わない給料をもらってしまっています。 …