0649_自分のパターンに少し変化を加えるトレーニング
お正月 今年の三が日も今日で終わりです。今年の年末年始は毎日が流れていかないように記憶に残るイベントを残すようにしました。毎日一つ日常にできないことをするのです。例えば、生地からピザやパンを作ったり、普段行かないところに…
お正月 今年の三が日も今日で終わりです。今年の年末年始は毎日が流れていかないように記憶に残るイベントを残すようにしました。毎日一つ日常にできないことをするのです。例えば、生地からピザやパンを作ったり、普段行かないところに…
移動のプロセスの大切さ 昨日は小島秀夫氏の言葉を引用しました。 人間には移動が必要です。点から点に飛ぶのではなく、点から点に向かう間こそが重要です。 もし、点から点へ飛ぶような生活が当たり前になったらプロセスを楽しむとい…
小島秀夫氏のインタビュー 先日日経にゲームデザイナーの小島秀夫氏の記事がありすごく共感しました。小島氏は大手ゲーム会社で多くの大型IPを創出し、さらに近年はコジマプロダクションという会社を自身で立ち上げていました。独立後…
インプットが先かアウトプットが先か? 毎日書き続けることを習慣にして1年半くらいが経過しました。以前は「続けてはやめる」を繰り返していましたが、試行錯誤する中で、ようやくマラソンのように自分のペースをつかむことができまし…
NISA 近年、NISAの口座数が急増しているようです。またNISA改正によりさらに加入する人が多くなるというニュースを目にしました。個人的にNISAに興味を持った時があり、証券会社の口座も開設したのですが、いかんせん、…
市場への衝撃 日銀の黒田総裁が10年近く続けてきた金融緩和の方向転換をしたことで、市場に驚きが広がっているようです。この一年は日本だけ取り残されたかのように長期金利が据え置かれていたのですが、それが事実上、ようやく利上げ…
僕たちが考えていること 最近、ある牧師先生が言った言葉がずっと頭に残っています。それは、こういった内容でした。 「私たちはあまりにも自分のことばかり考えすぎている。自分のことは神様が気にかけてくださるから、私たちは自分の…