1331_控えめに言ってこの世界で最も素晴らしい時間
一人自由時間 先日の土曜日は久しぶりに半日の一人自由時間がありました。数か月に一回あるかないか程度なので毎回いつも楽しみにしています。だいたいは、銭湯に行ったり、ランニングに行ったり、どこかへ行って本を読んだりすることが…
キリスト教信仰
一人自由時間 先日の土曜日は久しぶりに半日の一人自由時間がありました。数か月に一回あるかないか程度なので毎回いつも楽しみにしています。だいたいは、銭湯に行ったり、ランニングに行ったり、どこかへ行って本を読んだりすることが…
キリスト教信仰
パン種 最近教えられたことがあります。それは与えられた信仰に人間側で何かを足したり引いたりすることはだめだということです。例えば、過ぎ越しの祭で食べるパンはパン種が入っていませんでした。聖書でイエス様はパリサイ人のパン種…
キリスト教信仰
可処分時間の大部分を仕事や家庭のために使う クリスチャンは日曜日は聖日や主日と言ったりします。これは、月曜日から土曜日までの6日間とは全く違う一日として聖別しているからです。もちろん、月曜日から土曜日もクリスチャンは日々…
生き方
筋トレをお休み このブログでは何度もランニングや筋トレをしていると書いていましたが、実はもう2か月以上も筋トレをしていません。ランニングは数か月に1回するかしないかくらいです。 やめたきっかけは親知らず抜歯したからです。…
キリスト教信仰
予感、実感、確信 信仰をもつには過程があると思うのですが、それはこの三つの言葉で説明できると思います。それは、予感、実感、確信です。それは自分自身の経験や聖書の人物から見てもそういった過程を経て信仰に至ったのではないかと…
独り言
アメリカの意思決定のいかんで ここ数か月、僕の最大の関心はアメリカの大統領選にあります。日本においては短期的に見れば為替などのマーケットへの影響くらいかと思いますが、長期的に見ればしつこいインフレや台湾有事などの問題にも…
生き方
感情によって判断せざるを得ない世界 昨日はクリスチャンは主の恵みによって様々なことを判断し生きていくことでき、それは何にも勝る幸いな人生だと書きました。 なぜなら、現代は以前にも増して感情によって判断せざるを得ない世界に…
キリスト教信仰
人生は判断で決まる 最近よく思っていることがあります。それは、僕がもし創造主の存在を知らず、またこの魂が救われていない状態であったならば、きっと多くの判断のミスをしてきただろうということです。 比較的人生の方向に大きな影…
生き方
経済学は面白い 昨日は最近、歴史の本にはまっていると書きました。これまで経済のことは全く興味がなかったのですが、レイダリオから始まってケインズやフリードマンなどにも興味が湧くようになりました。 僕は非常に無知で偏見があっ…
雑感
今自分はどういった位置にいるのか? 最近は仕事終わりに本屋に寄るのが楽しみの一つになっています。半年くらいは本屋に行っていなかったのですが、久しぶりに行ってみると注目されている本がだいぶ変わっているので特集されている本を…
キリスト教信仰
神さまと共に歩んでいないということ 昨日は教会が祝福されなくなる原因の一つに兄弟姉妹を愛していないということを書きました。それは当然です。なぜなら、目に見える兄弟姉妹を愛さないのであれば、目に見えない神様を愛してはいない…
キリスト教信仰
教会が祝福されなくなる原因の一つ 教会が祝福されなくなる原因の一つに兄弟姉妹間や信徒牧師間にある軋轢があると思います。祝福されている教会はもれなく兄弟姉妹が愛し合っています。また牧師批判などをしません。なぜなら、愛すると…
独り言
強い嫌悪感を抱いて生きてきた 先日僕は自身の傲慢さを見てクリスチャンとして最底辺と書きました。これまでもこのブログで僕は自分のことを社会不適合者だとか資質、品性、性格すべてにおいて終わっているというようなことを書いてきま…
生き方
悲観主義者を内包した楽観主義者 誰が言った言葉かは覚えていないのですが、こんな言葉を聞いたことがあります。「ただの楽観主義はであってはだめだけど、悲観主義者を内包した楽観主義者なら良い。」 僕はこのように解釈しています。…
キリスト教信仰
高慢になっている 今朝祈っていた時にこのように示されました。 「あなたは仕事においても、家庭においても、教会においても、高慢になっている」 確かにここ数日思い当たるふしがありました。善をなすべき時に行動できなかったり、仕…
キリスト教信仰
もし残り1%でも助けを必要としている可能性があるなら 昨日は、自身の失敗から白杖をもって歩いている方を見た時にもっと積極的に声をかけていこうと決めたと書きました。理由としては、僕が「きっと大丈夫だろう」と思っていても、そ…
雑感
僕の善には一貫性がない 今日は自分の失敗を書こうと思います。今日書くことに関して、ある人は僕が偽善者だと思うかもしれませんが、それは正しいです。なぜなら僕は自分が偽善者であることを知っているからです。その理由として、僕の…
キリスト教信仰
救いには信仰が必要 キリストの十字架による救いは知識において知っているだけでは何も起こりませんが、そこに信仰が働くと爆発的なエネルギーが心の中に生まれます。それは、人間の価値観や人生を完全に変えるほどの大きなものです。 …
キリスト教信仰
100%神様に聞かれる祈り 以前、ほぼ100%神様に聞かれる祈りと題してこのようなブログを書きました。 1298_「私をへりくだらせてください」という祈りは経験上100%きかれる 今日はこれ以外の経験上、100%聞かれる…
キリスト教信仰
自分が正しいと思うもの 聖書の御言は人を教え、戒め、正しくし、義に導くものです。 聖書は、すべて神の霊感を受けて書かれたものであって、人を教え、戒め、正しくし、義に導くのに有益である。 テモテへの第二の手紙 3:16 人…