1637_主の御言に従わないからと言って、すぐに天から火が降り注ぎ焼き殺されるわけではないが…
放蕩息子の兄と弟の二人の立場を経験 クリスチャンの信仰生活とは、このような過程を経る場合があるのではないかと思っています。それは、救われて間もない頃は救われた圧倒的な感動とイエス様への情熱や愛を動機として神様の御言に従順…
放蕩息子の兄と弟の二人の立場を経験 クリスチャンの信仰生活とは、このような過程を経る場合があるのではないかと思っています。それは、救われて間もない頃は救われた圧倒的な感動とイエス様への情熱や愛を動機として神様の御言に従順…
百聞は一見にしかずの力 今いる会社でWebシステムのデザインを担当することがあります。デザインには百聞は一見にしかずの力があります。システム開発で要件定義が文字でずらずら書かれていてもお客さんはよく理解できないことがあり…
ラジコンを操作する感覚 昨日は人とは実際に会って顔を見ることでポジティブな感情が生まれるということを書きました。この原則に関して他の角度からも見たいと思います。以前、見たドキュメンタリーでウクライナ兵がロシア兵と対峙する…
ポジティブに感情が動く 人間とは実際に会って顔を見ると感情が動くものです。ネガティブに動く場合もありますが、多くの場合ポジティブに感情が動くことが多いと思っています。そのことをはっきりと体験したのが中国に行った時でした。…
霊的な状態を土台 このブログではずっと、クリスチャンにとって自身の霊的な状態が最重要ですが、精神や身体も無視することはできないと書いてきました。霊的な状態を土台とし、それに精神と身体が相互作用を与え好循環を生み出すと考え…
海外の教会の霊的な流れ 海外の教会の霊的な流れが日本の教会に大きな影響を与えているということは間違いないと思っています。そう思うのは僕のバックグラウンドがペンテコステ派にあるからだけではないと思っています。 なぜなら、2…
教会生活が重要 このブログでは一貫して教会生活が重要であることを書いてきました。その理由はいくつかあります。第一に、神様は一人のクリスチャンを命を捨てるほどに愛しておられますが、教会も同じように愛しておられるということで…
正当化する言葉 今週は子育てで非常に大きな失敗をしてしまいました。自身のキャパがオーバーフローし感情的になってこどもの頭を思いっきりしばいてしまったのです。子育てをしてきた3年間でそんなことは1度もなかったので僕は完全に…
AIなしでは何もできない 僕はAIに対して比較的ネガティブな印象をもっています。それは人間はそもそも罪人であり、安きに流れるという原則の中に生きている以上、AIによってもたらされる負の側面が大きいと感じているからです。だ…
クレクレクリスチャン 昨日は、これまで生きてきた39年間はクリスチャンとしてのほほんとして生きてきたと書きました。表現を選ばずに書けば、平安、喜び、楽しみクレクレクリスチャンです。こういった御霊の実を求めることは一見間違…
生粋の悲観主義者 今日は自分の世界の捉え方の変化について書きたいと思います。僕はかなり変わったこどもで幼稚園に行き始めた頃から既にこの世界に対して悲観的な態度を取っていました。当時はもちろん言語化するすべはなかったのです…
料理をする力 今年は嫁さんの入院が何回かあり、こどもと二人で過ごす日々が比較的多くありました。その中で自身の成長を感じれたことがあります。それは料理をする力です。これまで僕はせいぜい、焼きそば、カレー、チャーハン、グラタ…
日傘を積極活用 今年から本格的に日傘を積極活用するようにしています。僕が住んでいる住宅街周辺ではそれほどですが、オフィス街などでは割とサラリーマンが日傘をさしているのを見かけるようになりました。今年は特に増えた気がします…
彼が神に信頼していたから 昨日は自分のCS説教の準備について書きました。今日は先日の説教の準備で教えられたことを書こうと思います。聖書箇所はダニエル書6章でした。ここは非常に有名な箇所でダニエルが信仰のゆえに、ライオンが…
CSの説教 先日、CSの説教はダニエル書6章からだったので準備をしていました。現在はおおよそこのような過程でCSの説教を準備しています。 まず、説教の準備関係なしに主と交わる(20分~1時間) 聖書箇所の概要をまとめる(…
何も考えたくない 先日、懸垂できるトレーニング器機を購入しました。それは数週間前からランニングしたり筋トレを再開したからです。再開した理由はいろいろあるのですが、いちばん大きいのは何も考えたくない時に運動はいいと思ったか…
全く言える立場ではないですが 自分が学生だった頃、全く言える立場ではないですがこういう議論をしたことがあります。「顔がよくて性格が悪い女性がいいか?それとも、顔はよくないが性格がいい女性がいいか?」という何とも失礼な議論…
その人とイエス様との関係 時々、他の教会においてこのような話を耳にします。それは教会の主要メンバーで献身的に働かれていた方が教会から離れて開拓を始めるという話です。このことに関して「あなたは私に従ってきないさい」というイ…
戦争って恐ろしいもの 毎年8月になると、NHKスペシャルでは太平洋戦争に関するドキュメンタリーの放送、再放送が多くされますが、僕は毎年これらを見るのを習慣にしています。それは今僕が享受している平和は決して当たり前ではなく…
哲学者でもある 最近、ジョージ・ソロスの書籍を読みました。彼は巨額の富を得た投資家として有名ですが、哲学者でもあります。彼の哲学はポパーの影響を強く受けており投資にマーケットに限定されるものではなく、人生において汎用可能…