0428_二心の者であるものは、そのすべての行動に安定がない
目指していること このブログのテーマは「聖書の言で人生を巡航速度まで上げ続ける。イエス・キリストと歩む逓増する豊かな心の人生。」と一丁前に掲げているのですが、これには深いわけがあります。僕はイエス・キリストに従って生きて…
目指していること このブログのテーマは「聖書の言で人生を巡航速度まで上げ続ける。イエス・キリストと歩む逓増する豊かな心の人生。」と一丁前に掲げているのですが、これには深いわけがあります。僕はイエス・キリストに従って生きて…
人間の真価 人間は環境に守られているのであって、その環境が失われた時に真価が問われます。例えば、それほど摩擦の少ない忙しくない日々を過ごすのであれば、心の平穏さを保ちやすいですが、激務になったり、いっぱいいっぱいになると…
イスラエルの王二代目 今日の説教はサムエル記Ⅰの16章から語られました。イスラエルの初代王として選ばれたサウロは主に従うことができなかったため、ついには神様から見放されてしまいます。そこで、神様は別の王を立てるためにサム…
自己流・我流 ここ数ヶ月で何でも自己流や我流は良くないと痛感しています。仕事の進め方や判断に関しては、営業と経営経験豊富な上司のほうが優れています。また、実際的な業務におけるデザインやコードに関しても、その道に人にきちん…
苦行は自身の制御に役立つか? 今日は今朝読んだこの聖書の言葉がずっと頭の中をぐるぐる回っています。 もしあなたがたが、キリストと共に死んで世のもろもろの霊力から離れたのなら、なぜ、なおこの世に生きているもののように、「さ…
日常生活は悪くない 残念ながら生活習慣の改善が思うように進んでいません。GW中から遅くても6時起床を習慣にしていたのに、GW明けから1時間も2時間も多く寝てしまっています。しかもやっかいなのが多く寝たら寝たでその日一日は…
身体と精神 昨日は身体的にかなり疲れていたので早めに就寝したら、翌朝には完全に疲れがなくなっていました。身体的な疲れは睡眠を取れば回復することが多いです。もちろん体は食べ物でできているので、栄養のある物を食べるとか、食習…
感覚的な祈り 僕は1日が始まると色々やらないといけないことやプレッシャーなど感じることがあります。そんなプレッシャーに打ち勝つ力がほしいと思って祈りますが、自分が思うような力が「感じられない」ことがあります。 特に仕事が…
歪みを矯正する 先日、整骨院に行って、足の歪みを矯正するインソールを靴に入れてもらいました。というのも、ぱっと見たところ、両足は全く同じに見えるのですが、微妙な差異があり歪みが生じていると言われたからです。 例えば、足は…
エンジニアにとってコードを書くこと 先日お会いしたエンジニアの方が最近は完全にマネジメントにまわっているので、全くコードを書いていないとおっしゃっていました。他の人が書いたコードレビューや技術的なアドバイスは全く問題がな…
せっかくの好習慣が失われる GW期間中は5時半~6時頃に起床して、ゆっくりと御言と祈りの時間をもつことを習慣化できていたのに、早くも昨日から起床時間が遅くなり、日常の引力にもっていかれてしまっています。たとえ朝早く起きる…
自分を捧げる 聖書が一貫して主張している原則の一つに「捧げる」というものがあります。旧約聖書や新約聖書に登場する多くの人が唯一のまことの神に捧げものをしています。聖書に登場する多くの人は、自分自身を捧げています。それまで…
聖書人物伝 月に1回牧師先生と聖書の学びをしており、昨日はヨハネを学びました。テキストは沢村五郎先生の「聖書人物伝」です。この本は個人的にすごく思い入れのある本でもともと家にあり、母の所有物を繰り返し読んでいました。幸い…
NHKの番組 昨日NHKのニュースウォッチ9を観ていたら、面白い企画がありました。「君の声が聴きたい」というテーマで日本全国の若い人の声を集めているようです。その企画の調査によると、若い人の約半数は、自分に自信がなかった…
気がゆるむと… 他のクリスチャンの方はどうかわかりませんが、僕の場合、少しでも気がゆるんだり、苦い根が心の中に生えてそのまま放置などしたりすると、すぐに聖霊の内住の喜びを失ってしまいます。例えば、誰かに対して…
今年のGW GWはどこにも遠出せずに、ゆっくり過ごすことができました。3日間は教団主催の聖会にライブビューイングで参加して、あとは友達を招いたくらいでした。明日から仕事が嫌だという気持ちも少しもなく身体、精神、魂に良き休…
主の実際的な助け キャパがおちょこ並なのでちょっとしたことでもイライラしまったり、テンパったりしてしまいます。ただ、その時々において、様々な場面において、主の助けがあり、普段の自分なら確実にオーバーフローしているであろう…
心の扉を主に開けているか 三寒四温という言葉があります。 冬季に寒い日が三日ほど続くと、その後四日間ぐらいは暖かいということ。また、気候がだんだん暖かくなる意にも用いる。 引用元:dictionary.goo.ne.jp…
決して変わらないもの GWは特に予定を入れておらず、ルーティンをやりつつ、あとは祈ることに集中しています。以前牧師先生がこんな事を言っていました。「もし以前、主から与えられた使命や情熱があったにもかかわらず、今その使命に…
祈りとは 祈りの何を知っているのだと言われるかもしれませんが、僕の中で祈りの体験はイエス・キリストそのものであり、御国そのものでもあります。聖書の中でこのようなやりとりがあります。 神の国はいつ来るのかと、パリサイ人が尋…