0756_知識を増す者は憂いを増す
知識を増す者は憂いを増す 今朝伝道の書を読んでいたらこのようなことがかかれていました。 わたしは心をつくして知恵を知り、また狂気と愚痴とを知ろうとしたが、これもまた風を捕えるようなものであると悟った。 それは知恵が多けれ…
知識を増す者は憂いを増す 今朝伝道の書を読んでいたらこのようなことがかかれていました。 わたしは心をつくして知恵を知り、また狂気と愚痴とを知ろうとしたが、これもまた風を捕えるようなものであると悟った。 それは知恵が多けれ…
FIREができる人はごく一部 昨日は本当にFIREができている人は実は少ないんじゃないかということを書きました。それは、たとえ、今現在、一時的にFIREできていたとしても、金融危機や災害や紛争戦争など様々不確定要素によっ…
FIRE 先日テレビでFIREが特集されていました。FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の略称で、経済的自立と早期退職を意味します。経済的に独立さえできれば、会社に依存…
父について 先日2ヵ月ぶりに実家に帰りました。昨年父が倒れてから両親の生活環境が大きく変わりました。父は大好きで生きがいだった仕事を辞め、車の運転も辞めました。さらに以前の生活には戻れないと医者から告げられ、今日ある命が…
この地上に執着することの意味 こんなことを書くと激しい反発を招きそうなのですが、人は何も持たずに生まれてきて、何も持たずに死んでいくということ。また人の一生とは悠久の歴史の中でわずかな点にすぎないこと。またただの塵過ぎな…
アンガーマネジメント 最近、「アンガーマネジメント」に関する書籍を数冊読みました。表題のとおり、自分の怒りやイライラに対して自分がどのように反応するのか?あるいは、どのように管理するのか?ということが体系的にまとめられて…
まずは魂 これまでのこのブログのサブタイトル「聖書の言で人生を巡航速度まで上げ続ける。イエス・キリストと歩む逓増する豊かな心の人生。」のとおり、心の豊かな人生を目指して歩んできました。聖書や祈りや賛美の時間が霊が恵まれる…
環境が変われば人は変わる ある面において、「環境が変われば自分が変わる」というのはあると思います。良い人間関係が育める友だちがいる。また学習環境の整った学校に行くのと、殺伐とした心の貧しい集団ばかりがいるところで、ろくに…
マネジメントの原則 マネジメントの原則の基本に「人の弱みではなく、強みを見る」というのがあります。にもかかわらず、おそらく多くの人は「人の弱さを見てしまう弱さ」があるように思います。人の弱さを見るのは簡単です。目の前に起…
製品の負荷テスト あらゆる製品は品質を担保するために様々な負荷テストがなされます。例えば、数万回落としても壊れないとか、±80度までの環境でも壊れないとか、多くの指標によってテストされそれに合格した時にはじめて世に送り出…
自分に釣り合わない給料 僕は謙遜でいうのではなくて、本当に無能で社会不適合者です。ただ、たまたま雇用主が僕に価値を見出してくれたおかげで、社会生活を送らせて頂き、自分の能力には釣り合わない給料をもらってしまっています。 …
長年の先送り癖 僕は以前は致命的な先送り癖がありました。なんでもギリギリでした。入学試験の申込みや中国に留学に行くときの書類送付などはいつも締め切りギリギリでした。大学の卒業も、4回生の時、あと1単位落としたら留年だった…
基準点以上で満足 本当の満足というものは差分でしか感じることができないのは本当だと思います。例えば、とっても美味しい高級な「おあまおう」を食べると、スーパーで売っているいちごがそれほど美味しくないと思ってしうことがありま…
イエス様との出会い 37年間の人生で、僕自身を大きく変容させる出来事がいくつかありました。例えば、イエス・キリストの出会いによって最も大きい変容が起きました。180度生き方が変わる。パラダイムシフトが起こる。方向転換とい…
悪いインフレ 日本は長い間デフレに苦しめられています。外国では今激しいインフレが起きているので、デフレでいいじゃないかと思ったりもします。しかし、日本でもエネルギーや穀物価格の上昇から物価が上がる悪いインフレが始まってい…
伝える難しさ これまで、僕は原則「思ったことは伝える」ように生きてきましたが、様々なところを通る中で「伝えなくてもいい」ことも学ぶようになりました。「伝えるべきこと」と「伝えるべきでないこと」を見極める訓練は今もなお続い…
見えるところは綺麗だが 今朝青い空の下、歩いていた時にこんなことを思いました。「最適化された合理的な街並みに綺麗な空、この世界はなんて美しいのだろう」と。その一方で、「人間の心のうちの闇はどうしてこんなに深いのだろう」と…
玩具に書いて会った文字 先日ある玩具に書かれている文字に目が留まりました。そこには「PlanToy」と書かれていました。それは木でできた玩具だったので、おそらく植物であるPlantと玩具であるToyをかけたものだと思われ…
畏怖の念が湧く 最近、ランニングを再開しました。ストレス解消にもよくておかげで体調がだいぶ良くなりました。ランニングは有酸素運動以上の多くの効能があることを再度認識しました。まず、走ることで刻一刻と変化する景色がとても面…
もう仕事をやめたい 先日、今年の4月から新卒で働き出す大学生と食事をしました。彼いわく、内定式が終わって以降、毎月研修があったり、資格を取るように言われたり、無賃金でなかなかの要求をしてくるとのことでした。彼は入社前にす…