0358_膨大な量の変数を把握し、すべての条件が満たされた時だけ実行される神の御心
謎のファイル 先日GoogleDriveの容量がパンパンになっていたので、不要なファイルの整理していたのですが、面白い名前のファイルが見つかりました。ファイル名は「現状の問題点の洗い出しと解決策_20190712」という…
謎のファイル 先日GoogleDriveの容量がパンパンになっていたので、不要なファイルの整理していたのですが、面白い名前のファイルが見つかりました。ファイル名は「現状の問題点の洗い出しと解決策_20190712」という…
知っているということ 孔子の言葉にこのような言葉「知之为知之,不知为不知,是知也。」があります。中国語の発音の反り舌音を練習するのに最適な一文であり、初学者のテキストにはよく記載されています。自分が「知っていること」と「…
SNSでの罵詈雑言 SNSなどは自分の興味関心と近い人たちが集まりがちなので、比較的ストレスの少ないコミュニティになると思います。ただ、鍵垢にしていない限り、ツイートが少しでも拡散すると、フォロワー外の人のおせっかいな?…
あとがき 先日「The Goal」という世界で1000万人の読者がいると言われているビジネス小説を読み始めました。企業の究極の目的は何か?というテーマに対して、工場閉鎖の危機に追い込まれた主人公が自問自答を重ねたり、恩師…
人の弱みは見えがち 最近、「人の弱みではなくて、強みだけを見る」という言葉がずっと頭の中にあります。それは、この言葉を全く実行できていないからです。できてないと自覚する度に、この言葉が頭の中に浮かんでくるのです。特に自分…
自己分析 3月になり2023年卒の就職活動が本格的になってきたようです。おおよそ多くの学生は就職活動を期に自分の強みや弱みを意識し始めるのではないでしょうか。就職活動ではエントリーシートを企業に提出する必要があり、いわゆ…
仕事での出来事 先日すごく嬉しいことがありました。金曜日にお客さんから緊急でデータベース直書き換えの対応依頼があり、依頼当日中に対応すべきだったのですが、対応する人が確保できなかったので、対応が月曜日になってしまいました…
いい教え 自分が恐ろしいほど実践できてないことはわかっているのですが、聖書の言葉にしても、様々な自己啓発本にしても、なんとなく「自分はできているだろう〜」と思ってしまう現象は一体何なんでしょうか。もしかしたら、正常性バイ…
サンクコスト効果 サンクコスト効果という言葉があります。野村證券の用語集にはこのように書かれていました。 英語表記はsunk cost。既に投資した事業から撤退しても回収できないコストのことで、埋没費用ともいう。それまで…
早い方がいい 普段生活をしていると何をそんなに急ぐのか?と疑問に思うことがあります。例えば、信号を無視して渡る人を見ると、信号を無視して渡ってもせいぜい数秒から数分しか短縮できないのに何をそんなに急ぐのかと思ってしまいま…
主の助けはいつくるのか クリスチャン生活の醍醐味は、「もうだめだ」と思った時に、主の特別な助けにあずかることができることだと思います。しかも往々にして、絶体絶命、四面楚歌、詰んだ、ぎりぎり、もう終了、といった極めて過酷な…
耳に痛い言葉 聖書には聞いていて、耳に優しい言葉もあれば、聞きたくないと思う言葉もあります。人間は認知的に「聞きたいと思うことだけを聞いて、聞きたくないことを聞かない」ということを無意識的に行っているようです。ということ…
超回復の効果 ランニングや筋トレをして筋肉を使ったあと、十分に休息と栄養を取ると、超回復という現象が体内に起きて、筋肉量の増加を期待することができます。例えば、筋肉トレーニングでは、まず自分の限界ギリギリのラインまで筋肉…
車のダッシュボード 車の運転が超絶下手くそなので、もう3年間以上は車を運転していません。その理由の一つとして、僕はほとんど同時に二つのことができないからです。例えば、アクセルとブレーキとハンドルの操作、また刻一刻と変化す…
ウクライナ情勢に関するニュース 先週から、ウクライナ情勢のニュースが耳に入る度に心が痛くなります。一刻も早く双方が休戦状態に入り外交での問題解決に動くことを願ってやみません。SNSなどでは主要メディアだけではなく、個人が…
聖霊の働き① イエス・キリストが天の父に願い、送ってくださった助け主である聖霊は、静かな深い喜びを与えてくれます。完全に乾ききって地割れした不毛な心でも、命の泉が流れる時に、潤されていくのです。その流れは圧倒的な勢いで、…
定量的に評価されるのが当たり前 人間は生まれてからしばらくするとまもなく数字で評価されるようになります。小学校には成績表があり、社会人には人事評価があります。例えば、成績表には学習目標が書いてあって、それに対する達成度合…
人間は社会的な生き物 人間は社会的な生き物である以上、仙人になって山に籠もって霞を食べるような生活をしない限りは、必ず、人の間で生きなければなりません。いくらイエス・キリストの救いを受け入れて、「キリストを得ることは、す…
他人にはある 「隣の芝生は青く見える」という言葉があります。コトバンクにはこのように説明されています。 何でも他人のものはよく見えるものである。 引用元:kotobank.jp 確かに誰かが持っているものは、自分が持って…
なぜ主のもとに行くか? 日常生活を送っていると、様々な時に、様々な理由で主に近づきます。それは、家庭、仕事、教会でのことかもしれません。または、自身や周りの人の経済的なことは健康のために祈るかもしれません。聖書では、様々…