0878_神様にとって使いにくい器
学んだ奉仕観 ここ数か月で教会の奉仕をする時の姿勢を学んだ気がしています。それは自分主体の奉仕がある時以上に他の奉仕者のため祈ること。また、奉仕前に祈る以上に奉仕後に祈るということです。 僕はこれまで自己中なので、これら…
学んだ奉仕観 ここ数か月で教会の奉仕をする時の姿勢を学んだ気がしています。それは自分主体の奉仕がある時以上に他の奉仕者のため祈ること。また、奉仕前に祈る以上に奉仕後に祈るということです。 僕はこれまで自己中なので、これら…
自由時間に歓喜 今日は朝から嫁さんと息子が嫁さんの友達と遊びに行ったので、久しぶりの自由時間がありました。一週間ほど前に遊びに行くことがわかったときに、(こんなこと書くと怒られそうですが)心の中で歓喜しました。さて、久し…
両親の信仰 自分の両親の信仰のことを書いておこうと思います。別に身内を持ち上げたいわけではないのですが、両親は僕にとって信仰の模範者です。小さい時から両親の信仰態度を身近で見ることができたのは僕にとって大きな恵みでした。…
今年のお盆 今年のお盆も今日で終わりです。最終日は台風が来て大変なことになっていますが、明日から主にあって全力で仕事に向き合っていきたいと思います。今年のお盆は5日間あったのですが、とても充実した時間を過ごすことができま…
御霊によって生きる 昨日は罪の美味しさや楽しさを忘却できるように祈ることを書きました。この祈りをして数ヶ月経過しましたが、この祈りはかなり効いています。実際、これまで関心のあったことへの興味が薄れてきていることを感じてい…
罪の楽しみを忘却する 僕は今年に入ってからこのような祈りをしています。「私があなたの前に罪を犯す時の楽しみを完全に忘却させ、これまでのすべてのあなたの恵みを思い出させてください。」これは自分が変えられたいと思っているのに…
信仰と行い 最近、説教で聞いたこの言葉が頭に残っています。それは「クリスチャンは行いによって救われるわけではないが、クリスチャンになればクリスチャンらしい生き方になるべき」というものです。「信仰によって義とされること」と…
一袋のクッピーラムネ 日々、息子から多くのことを学ばせてもらっています。彼はまだ1歳ちょっとなので、一部の言葉は聴き取ることはできますが、意味のある言葉を話すことはほとんどできません。手先の機能においては、持ったり、ひっ…
キリストのようになることは良いこと? キリスト教では主の似姿に変えられていくという御言を信じています。主とはイエス・キリストであり、イエス自身のような者に造り変えられる望みがあるというのです。この御言を聞いた時、もしかし…
年をとる実感 昔若かった頃は本気で自分が年を取るなどとは思ってもいませんでした。そもそも救われる前はパンクロック的な思想が色濃かったので30歳以上は嫌な大人という嫌悪感や偏見までありました。しかし、否応なく僕も年を取って…
擦れる前 僕は今の自分の信仰を見て非常にすれてしまったと感じています。その程度は、僕が学生時代にイエス様に出会う体験をした頃と比較するとより明確です。学生の頃は学業のこと以外はほとんどイエス様のことやイエス様に仕えること…
実家に日帰り帰省 先日仕事のついでで数か月振りに実家に帰りました。実家周辺エリアは山や川も近くにあり蛍すらみることができます。空気もずいぶんよかったのでわずか数時間の滞在でしたがだいぶ休息できました。今住んでいる地域は確…
主の臨在 今日いつもどおり筋トレをしたあと水風呂に入りました。湯船に浸かって祈り始めた時に正直だいぶ久しぶりに主の深い臨在を体験しました。祈りは賛美から始めました。賛美と言っても歌う賛美ではなく告白する賛美です。例えば、…
主との時間 「そんな当たり前のこと書くなよ」と思われるかもしれませんが、子どもがいると本当に自分の時間はほとんどありません。だいたい子供が就寝した21時以降から自分の時間です。これの対策として早寝をしていたのですが、体調…
夏季聖会 最近は夏風邪と熱中症による体力低下と日々の猛暑で体調が宜しくありません。寝てもリフレッシュできておらず疲労が蓄積されている感があります。こんな時には教会などの大型の恵まれる聖会に出て一発逆転のリフレッシュしたい…
懇願型と宣言型 最近、祈りについて目から鱗が落ちることがあったので、ここに書いておこうと思います。祈りでよくある形式は「〇〇してください」という懇願系だと思います。この形式は神様も歓迎してくださっているものです。何事でも…
外部からの負荷によって変わる 自分を見ていて思うのは、人は変わりたいと思った場合、内発的に自分から働きかけていくよりも、外部要因によって強制的に自分に負荷がかかったほうが変えられるということです。大谷翔平選手なみの自制心…
すべてのことは主のゆるしの中でおこる 先日、緊急搬送されてから主の前に出ているときに今回の出来事の意味を教えてもらいました。なぜなら、クリスチャンはこのように考えているからです。それは、クリスチャンに何かが起こる時はすべ…
師として仰いでいる先生たちは 僕は牧師になりたいとは思いませんが牧師のようにはなりたいと思っています。宣教師になりたいとも思いませんが宣教師のようにはなりたいと思っています。それはどういう意味かというと、僕が知っている師…
神は人生に介入されるか? 僕は17歳の時にイエス・キリストに出会う体験をしました。クリスチャンホームで育ったので、もちろん、それまでも神という存在は信じていました。ただ、私の人生に直接介入されることはないと思っていたので…