0243_ブラックフライデーにするべきこと
自分へのご褒美 アマゾンなどで所有欲を駆り立てられてカートに入れたものの、あとから見ると注文確定しなくてよかったと思う物は多くあります。その時は、何かの影響を受けて、自分が所有しているイメージをして、生活が豊かになること…
自分へのご褒美 アマゾンなどで所有欲を駆り立てられてカートに入れたものの、あとから見ると注文確定しなくてよかったと思う物は多くあります。その時は、何かの影響を受けて、自分が所有しているイメージをして、生活が豊かになること…
主を選ぶか?異邦の神を選ぶか? 今日はヨシュア記24章からメッセージがありました。この時、イスラエル民族はすでにモーセの指導のもとエジプトから脱出し、40年の荒野での放浪を経て、次世代リーダーであるヨシュアによって約束の…
日本人中国宣教師 先日3年振りに以前大変お世話になった牧師先生に会いに行きました。約9割ほどずっと牧師先生が一方的におしゃべりしていたのですが、隣で聞いていた奥さんが「久しぶりに再開したのに、何自分のことばっかりしゃべっ…
未来に対する態度で決まる みなさんは、これから世界が良い方向に進んでいくと考えていますでしょうか。将来に対してどのような考えをもっているかで、今の行動が決まります。例えば、これからも株価が上がり続けると思っている人は買い…
すべての始まりは ディズニーを創設したウォルトは「我々は決して忘れてはならない。全ての始まりが一匹のネズミだったことを。」と言い残しました。クリスチャンも同じようにこう言うと思います。「我々は決して忘れてはならない。全て…
トリガーと発火 Web業界では、よく発火という言葉を耳にします。Webサイトなどで訪問者が特定の操作をした時に特定のイベントが動くようにする状況などに使われます。ここでは、「Webサイトなどで訪問者が特定の操作をした」が…
社会が分断 コロナ禍によって様々な問題が浮き彫りになりましたが、ワクチンを受ける派受けない派は社会を分断しました。アメリカでは日本よりも早くワクチン接種が始まったにも関わらず、人口全体の接種率は日本がアメリカを抜いてしま…
プレッパーという生き方 最近、プレッパーという生き方が注目されているようです。もともとミニマリストの生き方をしていたのですが、このプレッパーという考え方も非常に共感するので、生活にとりいれたいと考えています。 「プレッパ…
死刑求刑に対して無期懲役 先日、2016年に入院患者3人の点滴に消毒液を混ぜて中毒死させたとして殺人罪などに問われた事件の判決がありました。判決によると、被告である看護師には完全な責任能力がありましたが、死刑求刑に対して…
ハラリ氏の著書について 先日、ユヴァル・ノア・ハラリ氏のインタビュー動画を見ました。彼の様々な発言を聞いて、これからのことを色々考えるいいきっかけを与えてもらえました。数年前に、サピエンス全史が話題になった時、彼がイスラ…
フジロックの出演者 最近、久しぶりに小坂忠さんの曲にはまっています。小坂忠さんは様々なCMソングも手掛けたりしているプロのミュージシャンで、2010年のフジロックにも出演さています。2021年11月5日・6日には『松本隆…
おっさん化進行 最近自分が陳腐化・劣化していることを痛感していてしんどいです。僕の中で一番嫌いな「うざいおっさん」になりつつあるのです。というより、もうなっているのかもしれません。先日会社のチーム内の20代前半の男性が新…
無人の生餃子販売店 先日大阪の街を歩いている時に面白いお店を見つけました。生餃子を販売しているお店なのですが、店の中には店員はいません。今流行りの無人コンビニのように、ICタグやQRコードなどで購入できるものかと思いきや…
道端で井戸端会議する者の声が 家の窓を開けているとよくおばちゃんの大きい声が聞こえてきます。玄関の前で井戸端会議が始まるのはしばしばあるのですが、先日はこのような声が聞こえてきました。 「あら、まぁかわいい〜!家におって…
安息日を守ること 聖書の一節にこのような言葉があります。 また彼らに言われた、安息日は人のためにあるもので、人が安息日のためにあるのではない。 マルコ2:27 これはイエス・キリストが当時のユダヤ教の宗教指導者たちに言っ…
気分転換の効能 コロナの感染者数が減少するにつれ観光地にも人が戻りつつあるようです。先日は隣の県に行きましたが、閑古鳥が鳴いていた観光地にも人がだいぶ戻ってきていて、以前の景色に懐かしさを感じました。遠くに行かなくても近…
自分の脳もスマホに侵されている 先日、だいぶ前から話題になっていた「スマホ脳」(アンデシュ・ハンセン著)を読みました。僕は以前からスマホを触っている時間が長いことは自覚していましたがなかなか改善できていません。仕事だけで…
自分の中にあるバグ 皆さんは自分という人間にバグあると思ったことはないでしょうか?僕自身は幼稚園の時に自分の中にあるバグを自覚し、小学生の頃の心には既に厭世的な気持ちが生まれていました。どうして自分はこんな人間なんだろう…
西側諸国と東側諸国 昨日は衆院選挙の投開票があったので、投票にいってきました。ここ数年世界各国で民主主義の危機が叫ばれていますが、選挙で選ばれた人に政治を任せることができるのは改めて当たり前のことではないと思いました。歴…
低いところに来れた 聖書の神様が大好きな人はヘリくだる人です。旧約聖書にはこのように書かれています。 いと高く、いと上なる者、とこしえに住む者、その名を聖ととなえられる者がこう言われる、「わたしは高く、聖なる所に住み、ま…