0375_教会から離れた奴は負け組、不信仰者、霊的落伍者?!
嬉しい出来事 先日、数年会っていない友人と連絡をとり、彼が最近結婚したことを聞いて、昨日からとびきり嬉しい気分が続いています。彼は数年前から教会へは来なくなったのですが、それでもずっと友達です。教会は救われた者たちの神の…
キリスト教信仰
嬉しい出来事 先日、数年会っていない友人と連絡をとり、彼が最近結婚したことを聞いて、昨日からとびきり嬉しい気分が続いています。彼は数年前から教会へは来なくなったのですが、それでもずっと友達です。教会は救われた者たちの神の…
キリスト教信仰
山に籠って祈りに専念したい? クリスチャンとして日々成長したいと思っていますが、ネガティブ感情のボディーブローをおもいっきり食らった時や自身が間違った意思決定をしてしまったりすると、一歩進んで二歩下がっているような信仰の…
キリスト教信仰
フォームと目線 最近、桜並木がきれいなランニングコースを見つけたので、そこまで走りに行くのが楽しみになっています。往復で8kmほどになるのですが、折り返し中間地点あたりからかなりしんどくなってきて、毎回最後まで走れるか不…
キリスト教信仰
クリスチャンじゃないほうがいい人が多い説 「クリスチャンじゃないほうがいい人が多い説」というのが時々、耳に入ってきます。皆さんはどう思うでしょうか?そもそも「いい人」という言葉も曖昧な言葉だと思いますが、おそらくいい人と…
キリスト教信仰
あまーい言葉 クリスチャン生活に欠かせないものに、聖書の言葉と祈りがあります。聖書の言は魂の糧であり、旧約聖書でははちみつの甘さに例えられています。本当の話かわかりませんが、ユダヤ人は今でも、子供に聖書の言葉の甘さを教え…
キリスト教信仰
どんな宗教も結局は一緒!? キリストの教の代替不可能性はどこにあるのでしょうか?たまに「ぶっちゃけどの宗教も同じじゃね?」とか「クリスチャンでない人のほうがいい人が多い?!」というような発言も聞こえてきたりもします。確か…
キリスト教信仰
憐れみ深い神 聖書の神様は恵みに満ちた憐れみ深いお方です。イエス様は「健康な人には医者はいりません。医者が必要なのは病人です。」と言って、この世で無きに等しい軽んじられている罪人や病人や孤独な人たちを受け入れ、神様の祝福…
キリスト教信仰
小さなことでも祈る ランニングをすると自分に肉体的な負荷をかけることができます。調子がいい日はどこまでも走れそうな気がしますが、そうでない時は、少し走っただけで、今日はきつい日だとわかるようになります。誰かに強制されてし…
キリスト教信仰
信仰生活の好調不調 以前は、クリスチャン生活というものは調子がいい時もあれば悪い時もあると思い込んでいました。特に若い頃は熱しやすく冷めやすい性格だったので、何かの大きなキリスト教の大会やキャンプあった時、あるいは著名な…
キリスト教信仰
国際社会ができること ウクライナ情勢が依然緊迫しています。病院や学校が爆撃されたりして、多くの市民が犠牲になっている様子を見ると心が痛みます。国際社会も経済制裁によって、圧力をかけているようですが、即効性があるわけではな…
キリスト教信仰
負の感情の対処方法 いつも魂が恵まれていたいと思っていますが、日々生活する中で、荒波や暴風が来ることは避けられず、対処する必要に迫られます。それは不安かもしれませんし、怒りかもしれません。あるいは、不平不満かもしれせんし…
キリスト教信仰
知っているということ 孔子の言葉にこのような言葉「知之为知之,不知为不知,是知也。」があります。中国語の発音の反り舌音を練習するのに最適な一文であり、初学者のテキストにはよく記載されています。自分が「知っていること」と「…
キリスト教信仰
自己分析 3月になり2023年卒の就職活動が本格的になってきたようです。おおよそ多くの学生は就職活動を期に自分の強みや弱みを意識し始めるのではないでしょうか。就職活動ではエントリーシートを企業に提出する必要があり、いわゆ…
キリスト教信仰
いい教え 自分が恐ろしいほど実践できてないことはわかっているのですが、聖書の言葉にしても、様々な自己啓発本にしても、なんとなく「自分はできているだろう〜」と思ってしまう現象は一体何なんでしょうか。もしかしたら、正常性バイ…
キリスト教信仰
サンクコスト効果 サンクコスト効果という言葉があります。野村證券の用語集にはこのように書かれていました。 英語表記はsunk cost。既に投資した事業から撤退しても回収できないコストのことで、埋没費用ともいう。それまで…
キリスト教信仰
早い方がいい 普段生活をしていると何をそんなに急ぐのか?と疑問に思うことがあります。例えば、信号を無視して渡る人を見ると、信号を無視して渡ってもせいぜい数秒から数分しか短縮できないのに何をそんなに急ぐのかと思ってしまいま…
キリスト教信仰
主の助けはいつくるのか クリスチャン生活の醍醐味は、「もうだめだ」と思った時に、主の特別な助けにあずかることができることだと思います。しかも往々にして、絶体絶命、四面楚歌、詰んだ、ぎりぎり、もう終了、といった極めて過酷な…
キリスト教信仰
耳に痛い言葉 聖書には聞いていて、耳に優しい言葉もあれば、聞きたくないと思う言葉もあります。人間は認知的に「聞きたいと思うことだけを聞いて、聞きたくないことを聞かない」ということを無意識的に行っているようです。ということ…
キリスト教信仰
超回復の効果 ランニングや筋トレをして筋肉を使ったあと、十分に休息と栄養を取ると、超回復という現象が体内に起きて、筋肉量の増加を期待することができます。例えば、筋肉トレーニングでは、まず自分の限界ギリギリのラインまで筋肉…
キリスト教信仰
車のダッシュボード 車の運転が超絶下手くそなので、もう3年間以上は車を運転していません。その理由の一つとして、僕はほとんど同時に二つのことができないからです。例えば、アクセルとブレーキとハンドルの操作、また刻一刻と変化す…