0171_久しぶりに家に招かれて思ったこと
家に招かれて思ったこと 先日教会の夫婦の方に食事に招かれました。コロナになってから他人の家に行くことがめっきり減っていましたが、全員がワクチン2回接種が完了しており、感染防止に徹底することでお伺いしました。美味しいお食事…
家に招かれて思ったこと 先日教会の夫婦の方に食事に招かれました。コロナになってから他人の家に行くことがめっきり減っていましたが、全員がワクチン2回接種が完了しており、感染防止に徹底することでお伺いしました。美味しいお食事…
先日日本語の使い方で気をつけたほうがいいと思ったことがあるので、備忘録として記録しておきます。 仕事で問題となった表現 お客様から20日までにリリースしてほしいと言われていた機能があり、開発側にも定例会議でしっかり共有し…
互いに祈り合うこと 色んな人と一緒に祈る時を持つことは何にも変えがたい貴重な時間です。初詣に神社にお参りに行く人たちも、おそらくお賽銭を投げ入れ、手を合わせて一人で祈るだけだと思います。同行した友人たちと祈り合うことはま…
2021年も残り三分の一となりました。ここで、今年一年のこれまでの歩みを総括してみます。 年始にノートに書いた目標 毎年、手帳に目標を書き込んで、それを達成すべく一年歩みます。仕事やプライベートまで様々な目標が書いてあり…
先月末、中国で未成年のゲームプレイ規制に関する法律が施行されたそうです。2019年にも未成年のプレイ時間を規制する法律が施行されていました。今回の規制の内容は下記のようなものになります。 対象:未成年 ネットゲームができ…
前回に引き続き、SCRATCHで簡単なPCゲームを作製しました。ぺぺをスペースキーを押してジャンプさせて、前方からやってくる障害を乗り越えるゲームです。 ゲームのコンセプト クリスチャンとして信仰生活を歩んでいると気づく…
洋式便所で座って小便をするように教育されなかったヒラノです。そもそも、僕の母の教育項目に「座って小便すること」含まれてなかっただけなのか、それとも、いつからか、意外に飛び跳ねている事実が判明し巷で叫ばれるようになったか、…
本日、コロナのワクチン2回目を接種しました。ファイザー製で一回目は2日間ほど腕が上がらず痛みがありましたが、2回目は今のところ、腕の痛みもなく、発熱の症状もありません。副作用の程度は人によって様々のようですが、友人はモデ…
定期的にお客さんのオフィスに行って会社の全体会議に参加させてもらっているのですが、会議全体がエネルギッシュで創造的、かつ刺激的なので、いつも参加を楽しみにしています。 各部門からの数字的なプレゼンテーションがあるのですが…
前回100日後にプログラマーになる記事を書いてから、4ヶ月近く経過していました。その間、何もしていなかったわけではなくて、仕事で簡単なWebサイトを制作したりしていましたが、マークアップ中心で、プログラミング的なことはほ…
最近は在宅ワークの仕事の合間に夕食の下ごしらえをしておいて、仕事が終わったら調理にかかるということをしています。毎日同じ場所で、ずっと座りっぱなしで仕事をしていると、どうしても気分転換が必要になります。仕事の合間に横にな…
「ウォッチマン・ニーの証」(JGW日本福音書房)という本を読みました。ウォッチマン・ニーといえば、中国の大伝道師で、主に中国の北方は王明道、南方はウォッチ・ニーが布教活動を展開していました。 ウォッチ・ニーは自分のことは…
仕事をしていると、覚えられる量は少ないのに、忘れる量は多いことのつらさを実感しています。いわゆる、物覚えがいい人という人はいると思うのですが、みんなだいたい忘れたくないことに関しては、忘却との戦いを強いられているのではな…
よくInstagramのフィードに完全栄養食の広告が出ています。それさえ食べれば、人間に必要な栄養素がすべて取れるという食べ物です。パンやパスタなどの形態で販売されており、一食あたり数百円で買えるそうです。一時期ミニマリ…
デジタルプロダクトには「UXライティング」という考え方があります。UXとは、ユーザエクスペリエンス、つまりユーザ体験のことで、ユーザー体験に関するテキスト全般を表す言葉です。 デジタルプロダクトを扱う企業とユーザとの大部…
キリストと共に生きる決心をしたということは、つまり、これまでの古い悪しき生活から離れて神に頼る生き方をすることだと思います。イスラエル民族が奴隷であったエジプトの地から脱出したように。 しかし、脱出したのちは荒野での生活…
コロナ感染拡大の第5波はおさまるどころか、東京では連日5000人近く、大阪でも3000人に上っています。致死率が低いから、ワクチンを2回受けたから、など心の緩みもありそうですが、妊婦の方が感染して、自宅療養中に搬送先が見…
声に出して読みたい日本語という本が数十年前に流行しましたが、僕は聖書を声に出して読む派です。日常の重力に引っ張られているなと感じた時、詩篇あたりの付箋を貼っていた箇所を次々と読んでいくと、引き上げられる気がします。 声に…
こんにちは。 誰かのInstagramライブの通知を間違ってタップしてしまった上に、視聴者が自分ひとりだけの時、きまずくてすぐに退室できないおっさんです。 最近、今更ながらですが、チームプレーの重要性をつくづく感じていま…
こんにちわ。 100日後にプログラマーになる記事が1日で終わったおっさんです。 しれっと終わろうと思っています。 それより、今朝読んだ聖書箇所に神様の憐れみを感じました。レオナルド・ダ・ヴィンチのダビデ像で有名なダビデ…