1112_実は体重はそれほど痩せていなかったことがわかった
61Kgというのはうそだった 昨年の10月頃に体重が8Kgも痩せたという投稿をしました。 0938_なんと体重69kgから61kgまで痩せることに成功しました 実はその後日談があって、実はそこまで痩せられていなかったこと…
61Kgというのはうそだった 昨年の10月頃に体重が8Kgも痩せたという投稿をしました。 0938_なんと体重69kgから61kgまで痩せることに成功しました 実はその後日談があって、実はそこまで痩せられていなかったこと…
なぜブログなのか? 今日はブログのナンバリングが1111となったので、少しこのブログについて書こうと思います。最初に書いておくとこのブログはトラフィックが稼げるような誰かのためになるような内容はなく、おっさんがただただ日…
紀伊国屋書店に寄って 先日久しぶりに会社帰りに本屋に寄りました。本屋大賞を受賞した本がずらっとならんでいましたが、そこを通り過ぎてまずは新書を見に行きました。「スマホ脳」を書いたアンデシュ・ハンセンの新しい「メンタル脳」…
夕方の公園 たまに子供を連れて家の近くの公園に砂遊びをしに行くのですが、夕方この公園が大変なことになっています。下校時刻ともなると、それほど大きくない公園に80人くらいの子供が遊んでいるのです。 遊具には子供が群がり、走…
おばさんに声をかけられる 今年の桜の開花は例年と比べてかなり遅かったようですが、4月1週目に見ごろを迎えました。金曜日は15時頃に遅めの昼休憩を取ろうとオフィス周辺を歩いていました。交差点で信号待ちをしていると、暇な人思…
専門用語はわからなくて当たり前 開発に携わる仕事をしていて困るのが専門用語を使って説明しても伝わりにくいということです。これはマウントでもなんでもなくて僕が他の業界に行った時にも逆のことが起きると思います。専門知識がある…
教会の若者とごはん 僕が今の教会に来るようになって4年ほど経ちますが、コロナで教会活動がほとんどなかった時期が長かったので、若い世代との関係は正直かなり希薄でした。しかし、昨年から少しずつ活動が再開されて関係を作っていく…
はじめての鍼灸 昨日は鍼灸院に行く意思決定の過程を描きましたが、今日は鍼灸院での出来事を書こうと思います。僕のこれまでの針を体に刺されるという経験は注射と献血くらいしかありませんでした。ましてや複数の針を体に刺されるとい…
新たな開発会社 年始早々少し不安になることがありました。それは僕が受け持っているお客さんの中で比較的売上規模が多いところに対して別の開発会社が関与してくるとの情報が入ったためです。これまでこのお客さんは本当に多くの開発会…
教会のこと 今年も残り1か月となりました。今年はあらゆる方面で少し変化の多い一年となりました。まず教会です。今年から役員をするようになり、クリスチャンとしての意識が全く変わってしまいました。それは今まで祈っているようで実…
ぼんやりとした不安 最近僕はどうしても最悪の状況を恐れているような気がしています。ここ数年のできごとが一つの塊としてぼんやりとした不安を僕に与えているのだと思います。それは、ここ数年で自分がこれまで見たことがないことが立…
無人営業 先日面白い記事を見ました。その記事によると僕が住んでいる地域に無人の24時間営業の古着屋さんがあるというのです。それも、若者が集まるようなエリアではなくて昭和の昔ながらのシャッター街寸前の商店街にあるのです。 …
2週間のブランク コロナに罹患したためその期間2週間ほど筋トレができていませんでした。コロナ後も体力が結構落ちていることもあり、ほとんどやる気もなくどうしようかと思っていました。筋トレをしたら確かに汗をかいて気持ちがいい…
生き方の変化 僕は親になって生き方が変わったと思います。それは経済的にこどもを養わないといけないという責任から人生に適度な緊張感がもたらされたこともあります。また、これまでは自分の人生だけを考えていればよかったのですが、…
1週間の入院 先週末息子の病状が悪化して急遽入院が決まりました。RSと診断されたのちも熱が下がることがなく朝起きてきても食欲もなく丸くなって寝ている状態が続いていました。かかりつけの病院に行ったところ、これは別の病院で見…
陰謀論者 ここ数年、様々な陰謀論が巷で言われています。アメリカ大統領選挙の不正の可能性やコロナウイルスに関するものなどがあります。僕個人はあーいった情報は人間の感情を不要に駆り立て、ネガティブな方向に持っていき、かつどこ…
感情に紐づく信仰 僕は昔から自分の信仰が感情に結びついていることに悩んだことがあります。たとえ恵まれる集会やキャンプや油注がれた器が導く集会で大きな恵みを受けて主のために立ち上がろうと決意したとしても、翌日からの日常生活…
白杖を持った方 先日通勤で駅に向かって歩いていたら、白杖をもった方が前方におられたので、声をかけてみました。ちょうど駅までとのことだったので、相手の方の手を僕の手に沿えるようにして歩き始めました。前回別の方を案内した時は…
三つ子の魂百まで 「三つ子の魂百まで」と言う言葉があります。 これは3歳頃までに人格や性格は形成され、100歳までそれは変わらない。 引用元:granpapashop.com どのように人格や性格が形成されるか?その大部…
自分が撒いたもの 日常生活を送っているとこういった言葉に囚われる時があります。「身から出た錆」とか「自分が撒いたものは刈り取る」といった言葉です。この言葉の前に何の言い開きもできません。なぜなら、たとえ能力不足とはいえ、…