1142_僕は駅のホームに溢れかえっている人を誰一人知らない
仕事終わりに 仕事帰り電車からホームに降りた時にこんなことを思いました。 「目の前にはこんなに多くの人がいるにもかかわらず、僕はこの中にいる人を誰一人知らない。」 人は目と鼻の先にいるにもかかわらず、その人たちは赤の他人…
独り言
仕事終わりに 仕事帰り電車からホームに降りた時にこんなことを思いました。 「目の前にはこんなに多くの人がいるにもかかわらず、僕はこの中にいる人を誰一人知らない。」 人は目と鼻の先にいるにもかかわらず、その人たちは赤の他人…
キリスト教信仰
主の祈り 先日教会で主の祈りを告白している時に思ったことがありました。 「わたしたちに罪を犯した者を赦しましたから、 わたしたちの犯した罪をお赦しください。」 いつもなんとなく告白していた祈りの言葉ですが、果たして日常生…
キリスト教信仰
ある人が持っている教義 先日こんなことを思いました。それは「塩狩峠の主人公の生き方を考えたら教派ってどうでもよくなる」ということです。それはつまり、それぞれがそれぞれに主張がありますが、ここ、要、クリスチャンとしてどう判…
生き方
真実ないのりとは? 先日祈っていて自分の祈りが真実かどうかはわからないと思うことがありました。例えば、祈りにおいて心の底から「主を感謝します。あなたの御名を心よりほめたたえます。あなたを愛します。」と思っていても、実は今…
キリスト教信仰
自分の祈り 自分の祈りを客観的に聞くときに思うことがあります。それはいかに願い事が多いか?ということです。願い事から始まり願い事で終わっていることが多いのです。それは決して悪いことではありません。しかし、当の本人は何も思…
キリスト教信仰
自分の気持ち クリスチャンであると「自分の気持ちに対して正直になる」ということが難しく感じることがあります。なぜなら、クリスチャンの生き方というのは罪深い自分自身の徹底的な否定の連続だからです。聖書にあるように日々自分の…
生き方
自分が子供だった頃を思い出す 子供と生活していると自分が子供だった頃の気持ちを思い出させてくれます。そういえば自分も子供の頃にこういったことで楽しんでいたな~と思い出すのです。 例えば、カーテンの裏に隠れて自分だけの部屋…
独り言
クリスチャンは人口 日本におけるクリスチャンは人口の1%以下と言われて久しいですが、その原因についてはあまり語られてないような気がします。欧米圏はキリスト教が文化として根付いており人口に対する割合としては多いです。 じゃ…
独り言
サカナクションの山口一郎さん 今日はNHKスペシャルでサカナクションのギターボーカルである山口一郎さんの特集を観ました。山口さんは数年前よりうつ病を患いしばらくバンド活動を休止されていたのですが、今年より再び5人でのバン…
独り言
毎年GWは聖会 GW初日は教団主催の聖会に参加してきました。コロナ禍以降はずっとYoutubeライブで参加していたのですが、コロナも落ち着いてきており、子供も少し大きくなったので、今年こそはと思って参加しました。この聖会…
生き方
「アタッチメント」という言葉 最近、「アタッチメント」という言葉が注目されているようです。この言葉は最近できたものではなくて教育心理学などでは古くから言われていたものでした。アタッチメントとは愛着とも言われますが、誰かと…
キリスト教信仰
本を読むにも導きがある 先日、本田弘慈先生の「聖化の恵み」という本を読む機会を与えられました。僕は本を読むことに関しても主の御心の導きを信じています。なぜなら、これまで何度も「今この本が読めてよかった」「今の自分に必要だ…
生き方
航空機事故 最近再び「メーデー!:航空機事故の真実と真相」というアメリカのドキュメンタリー番組を見始めています。数年前にむちゃくちゃはまってだいたいのシリーズは観たのですが、忘れているものも多くまた新鮮な気持ちでみていま…
キリスト教信仰
豊かなクリスチャン人生 豊かなクリスチャン人生を送るためにはいくつかの秘訣がありそうです。ここでいう豊かなとは「魂がいつも恵まれている」ことを指します。または魂が満たされているともいえるかもしれません。恵まれていることと…
キリスト教信仰
教育者としての嫁さん 今日は僕がリスペクトしている嫁さんの側面を書いておきたいと思います。こうするのは別に自慢でもなんでもなくて、嫁さん以前に一人の人として彼女を尊敬しており学ぶところがあると感じているからです。 僕と性…
キリスト教信仰
先生からの無茶振り 先日、中国のクリスチャンのコミュニティーに参加しました。おおよそ、毎月1回開催されており、自己紹介や証の時間や説教があって、最後にお互いのために祈りあって終わります。前回は僕は証をするように言われてい…
キリスト教信仰
信仰以前に 最近、「心を開く」ということがあらゆる場面でいかに重要であるかを教えられています。本当に仲のいい友達には人は自然と心を開くものです。そして心を開く時に人は解放や喜びを感じるのだと思います。 これは神様との関係…
独り言
パワハラ 昨日、町長2名がパワハラやセクハラ疑惑で会見をしたようです。テレビで少しばかりどのようなパワハラがあったのかを見ましたが、人格を否定するような言動がありこれは辞任においこまれても仕方がないと思いました。 ハラス…
独り言
ドル円レート155円を突破 これまで市場における心理的な攻防ラインとなっていたドル円レート155円を突破しました。本日時点で155.64円まで下げているのでいよいよ大変なことになってきたと感じています。 日常生活への影響…
独り言
円安進行 最近の経済金融を取り巻く日本の状況が宜しくありません。年明けは日経平均株価が4万円を超過して最高値を更新して一瞬盛りを見せましたが、実体経済のほうは確実にコストプッシュ型のインフレでじわじわと追い詰められている…