0825_たとえ赤ちゃんが成長して話せるようになっても、きっと僕には彼の心の声がわからないだろう

Contents

ストレスを感じているらしい

息子が保育園に行くようになってから、息子の寝つきが再び悪くなりました。最近はそんなことなかったのですが1時間おきにうなされているのです。保育園に行くときは笑顔でバイバイして迎えに行く時も保育園で遊ぶのをしのぶかのような行動をしていたので、すっかり安心しきっていたのですが、彼なりにストレスを感じているようなのです。

彼と接していて何をしてほしいのかよくわからないことがあります。そもそも赤ちゃんは話すことができないので、「あー」とか「うー」とか言いながら主に表情で訴えかけてきます。ただその表情でいつも正確に言いたいことがわかるわけではありません。

しつけの難しさ

お腹が減っているっぽいのでパンをあげてもポイっと投げたりします。でも、パンをよこせと訴えかけてきます。そこで落ちたパンを再び彼に渡すとまたポイっと投げるのです。食べ物は投げるものではないのでしつけが必要になります。少し強めの口調で「だめでしょ!」と言うと、あっという間に泣いてしまって、パンは寄こせ、それも投げてやる状態になり、一体どうしたものかと頭を悩ませてしまいます。

ある時、こう思いました。彼も話すことができるようになったら、正確に彼の意図をくみ取りやりとりができるだろうと。しかし、今日自転車に彼を載せて保育園に行く時に、それでも無理だと思いました。なぜなら、人間は思っていることを全て口に出すわけではないからです。

空気を読んで話す

赤ちゃんとて、高度に周辺の様子をくみ取り空気を読むものです。だから、近い将来彼が言語を使えるようになったとしても、彼がその言語で思っていることをすべて表現してくれるとは限らないのです。例えば、僕が「保育園楽しかった?」と聞くとします。そうすると、もしかしたら、彼は心の中でこう思うかもしれません。お父さんは僕が保育園で楽しんでいると言ったほうが喜ぶからこう答えよう。「楽しいよ」と。

だから結局、今彼の気持ちがわからないだけでなく、今後しゃべれるようになっても彼の本心や内なる声にはアクセスできない可能性が高いです。もちろん、そのために日頃から本音で付き合える親子関係にするべく努力はしないといけないのですが、赤ちゃんの彼を見ていると、気を遣う子になりそうな気がしています。

親としてすること

むしろ、気を遣わずに、我道を歩む如く生きているのは僕のほうなので、非常に申し訳なく思ってしまいます。だから、彼が思っていることを言い出しやすい家庭にできるよう日頃から子供に対するマインドや言動を気をつけたいと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)