どの書の何章だったっけ?
今日は作ったWebサービスの本番バージョンを公開しようと思います。このアプリは下記目的があって作りました。
「この言葉、聖書のどこかで読んだ気がするけど…どの書の何章だったっけ?」そんな経験、ありませんか?私自身、昔はコンコルダンス(索引)を使って調べていました。でも、もっと簡単に検索できたらいいのに…と思ったことが何度もあります。この聖書キーワードアプリは、そんなあなたのためのツールです。複数のキーワードを入力するだけで、それに関連する聖書の箇所をすぐに見つけることができます。
素材としている聖書
素材とした聖書は著作権がきれており、かつ著作人格権を侵害しないように一切改変していない聖書を使いました。詳細は下記のとおりです。
利用している聖書について
このアプリでは、1955年に発行された「口語訳聖書」を検索対象としています。この口語訳聖書は、著作権の保護期間が終了しており、自由に利用することが可能です。ただし、原文の意味や表現を勝手に変えることはできません。これは、著作権とは別に「著作者人格権(ちょさくしゃじんかくけん)」という権利が残っているためです。詳しくは、日本聖書協会の案内ページをご覧ください:
使い方
使い方は下記のとおりとなります。
- キーワードを入力します。(複数語に対応)
- キーワードを含む聖句がすべて下部に表示されます
- 聖句を選択すると聖句全体が表示されます
- 前後の聖句を表示することができます
- その内容をコピーできます



アプリの特徴
アプリの特徴ですが、検索ボタンを押下して検索結果を待つ必要がないというところです。オートコンプリート機能を使っていて、キーワードを入れた瞬間に候補が下部に表示されます。使っている聖書は口語訳の1955年版に限定されていますが、必要であればご利用ください。
シンプルな聖書検索Webアプリケーション
## 機能
– 複数キーワード検索(スペース区切り)
– ルビ付き聖句表示
– 前後節表示
– コピー機能
– モダンなUI/UX
## 使用技術
– HTML5
– CSS3
– Vanilla JavaScript
– Google Fonts (Noto Sans JP)
## 聖書について
このアプリでは1955年に発行された「口語訳聖書」を使用しています。
著作権の保護期間が終了しており、自由に利用可能です。